うさぎの爪きり
昨日の午前中、少しの間やったけど雪がチラホラ舞っていた。寒いわアホー!
またストーブの前から動けなくなった超寒がりのたま。お尻をストーブにくっつけたまま固まっておりました。
そんな私の視線の先に、とっても幸せそうな亀八郎さんが映った。
水温は常に26度くらいを保っているので、とても快適そうに寛いでらっしゃる。妙にムカツクぜ。
一方こちらの方は…
熱けりゃ離れたらどうですか^^;
それはそうと、昨日初めて「うさぎの爪きり」っちゅうもんに挑戦した。病院で切ってもらえばいいものを、突然やる気になってしまったので爪きりと止血剤 を買ったのです。
爪きりはギロチンタイプ が使い易いと聞くけれど、初心者用のハサミタイプを購入。
我が家のうさぎは2匹とも爪が黒っぽいので、病院の先生がやってたようにライトで照らしながら切る必要がある。そうすれば血管が透けて見えるから安全に切れるのだ。避難用に持っている懐中電灯は、スタンドが付いてて角度も変えれるから使い易そう。
試しに仙太郎の仰向け抱っこをした時に床に置いて爪を照らしてみた。
が、思ったほど具合が宜しくない。豆電球なのであんま明るくないし、こいつは却下。
「こんどライトを買ってこないかんなぁ」と考えていると、ふと亀の保温用ライトの存在に気づいた。これなら電球が大きいから明るいし、角度調節も可能。しかもクリップ式や。よっしゃ、ライトはこれに決定♪
仙太郎の爪は1月に病院で切ってもらったばかりなのであまり伸びてないし、彼はどの爪も真っ黒なので初日から挑戦するのはキツイ。
しし丸は結構伸びてきてるし、白い爪が多いので今回はしし丸の爪を切ってみる(完全に実験体扱い^^;)ことにした。
ただね、しし丸がじっとしてくれるかどうかが一番の問題なわけよ。
仙太郎なら仰向け抱っこの成功率は50%で、成功すればだいたいは大人しくしてくれている。しし丸の場合の成功率は限りなく0%に近い。抱っこする事は出来てもすぐに反転されるから、そのままお手入れなんてムリムリムリムリ…
でも買ってしまったのだからやるしかない!しし丸、覚悟っ!
写真や動画を撮る余裕など微塵もなかったけれど、何とか流血事件も起こさず無事成功。真っ黒い爪数本は、ライトで透かしてもいまひとつ血管の位置が分からなかったので先しか切ってないけど、あとは全部キチンとできた。慣れてない人は切るのに時間がかかるので、1日に少しずつ切るようにしないとうさぎにストレスがかかる。それは知ってたのやけど、妙にムキになってしまって結局全部切ってしまった。仰向け抱っこ開始から爪きり終了までに何度も反転されそうになり、その度にしし丸の体を固定し直したりしてたので、約15分もかかった。まる君ごめんよ。けどコツは掴んだから今度から自分で切れそうやわ。君は迷惑かもしれんけどぉ~
爪きり後、頑張ってくれた彼にパパイヤをあげた。(ここでやっとカメラを手にする余裕ができたのです)
この後もまるで腰が抜けてしまったかのように私の膝の上で大人しくしていたまるおさん。お疲れさんのデコ撫でをた~っぷりしてさしあげました。
暫らくしてもまだ降りようとしないので、調子に乗ったたまは軽めのブラッシ開始。
嫌がってすぐに降りるかと思ったら、意外と気持ち良さそうにしていた。
<おまけ>
私が床に寝転がってると、隣に仙太郎が座りにきた。
このアングル、後頭部とモフモフほっぺがたまらないっす(^^)
![]() |
![]() |
![]() |
« 「きらいきらい」も「すき」のうち | トップページ | ホッタロン »
「うさぎーずの日常(しし丸)」カテゴリの記事
- この夏のお気に入り(2011.07.24)
- しし丸くんのマッサージ(2014.05.04)
- 強化されたロフト(2010.08.27)
- 地震だー(2010.08.31)
- 6回目の夏(2010.09.01)
「飼育方法や豆知識(ウサギ)」カテゴリの記事
- 枇杷の葉には毒がある(2010.08.26)
- うさぎの基本グッズ(2007.07.17)
- ラビットケージの選び方(2007.07.09)
- うさぎの湿気・暑さ対策(2007.07.11)
- ダメ飼い主の「うさぎブラッシング術」(2007.07.15)
たまサン。まいど!
ウチは、二人共、犬用のギロチン型を使ってます。
病院の先生はハサミ型の方が使いよいって言うてますが…。
バニたんはブラッシングついでにお風呂場で切ってます。
僕が抱っこしてぺプが切る。愛(?)の共同作業です。(笑)
ただ…バニたんが嫌がって暴れた場合、
犠牲になるのはやっぱり抱っこしてる僕…。
ぺプに謀られた!?
投稿: ぺプヲ | 2008年2月14日 (木) 00時55分
お久しぶりになりました。
爪きり挑戦されたのですね!
すごい!
最初は保定の仕方のシュミレーションで時間かかりますよね。
トロは仰向けはひねってすぐひっくりかえってしまうのでむりです(^_^;)
目を隠して毛布くるんで手だけ出してもらうのが確実でした。
トロさんは嫌な気分を引きずる事はありませんが、爪きり後そのままくつろぐ事はないですわ。。まる君すごいですわ。
投稿: 親トロ | 2008年2月14日 (木) 01時59分
爪切り、すごーい!
自分でやるほうが経済的でいいですよねぇ。
うちも爪切りと止血剤は買ったものの、
やはりいざやるとなると怖くて、
結局この前病院でやってもらいました。
お会計1000円なり…高いと見るか、安いと見るか…微妙^^;
投稿: 桜子 | 2008年2月14日 (木) 21時26分
懐中電灯から、気合のほどが伺えます(笑)
私も、せっかくだからと思って、一気に切ってしまいます。毎日切ってたら、そのうち逃げられそうなので、嫌なことは一気にやった方がいいように思いますよね。
カメさんも、寒いと手足を甲羅の中に入れて丸くなるのですか?
なんだか、とっても写真がのびのびしていて、26度って暖かいのですね。
投稿: nona | 2008年2月14日 (木) 22時36分
何でも利用しちゃうのね~発想がすごいわ。
私は爪きり怖くてできないな~。
モカもムサシも暴れるんだもの。
でも、ショップだと
お利口さんでしたよ~
って、何でだ!!
モカ、ショップでオホオホ言ってるのか?
投稿: ムサシママ | 2008年2月14日 (木) 22時52分
爪きりごくろうさまでした(^-^)
てっちんの爪も黒っぽいので先っちょだけしか切れません・・・怖くて
一番怖いのは、はさみで爪をはさもうとした直後に急に反転されること!
一気に脇の下と背中に汗が噴出します(笑)
次はせんたろさんの番ですね。
実験体(!)のしし丸くんのおかげで
スムーズにいけちゃいそうですね♪
投稿: おぴむ | 2008年2月14日 (木) 22時56分
爪きりお疲れ様でした。
私仰向け抱っこでは爪きりできないんですよ。
たまさんすごい!!
しし丸くんもお疲れ様(*^^)v
亀八郎くんの水温。
うちのやどハウスの室温と同じ位ですね♪
投稿: みう | 2008年2月14日 (木) 23時47分
すごい!
爪きりは絶対できない(自信がある)。
一応持ってるんです、爪きりグッズ。
でもやっぱり無理でした。
挑戦した事に後悔しました。
抱っこすら出来ないのどうすればいいのか
さっぱり分かりません。
まっ仕方ないですね。
今日は亀八郎さんをじっくり観察できました。
顔は右側ですよね?
ということは足がながーいですよね。
投稿: ほっぺたいよう | 2008年2月14日 (木) 23時50分
《ペプヲさん》
ペプヲさん、毎度っすぅ~
病院ではギロチン使ってますよね。
ペプヲさんってばプロみたいでかっちょえー♪
ペプヲさんとペプチノさんの愛の共同作業…
ペプチノさーん! ペプヲさんが壊れたー(笑)
あ、ペプチノさんの策略やったんか(^^)
《親トロさん》
親トロさんこんばんわっす(^^)
そうなんです、爪きりに初挑戦してしまいましたよ♪
しし丸もトロちゃんみたいにすぐにひっくり返ってしまうので、切ってる途中で足を「ビィーン」ってされたら…と冷や汗ものでした。
毛布などでくるむっていう手がありましたね。
よし、今度はそうしてみます。
膝から降りたしし丸は、普通に走り回って遊んでおりました。
これもパパイヤの威力かも?
《桜子さん》
私も自分で切るのは怖くてずっと病院やショップで切ってもらってました。
今回は何とか無事に終わったのでホッとしましたよ(^^)
あの…つ、爪きりだけで1000円なんですか!?
《nonaさん》
ええ、かなり気合入れて取り組みましたよ~
懐中電灯は失敗に終わりましたけど、亀ライトはなかなか良かったです(^^)
確かに毎日やってると、感づいて逃げられそうですよね。
今はブラッシ地獄から逃れようと、警戒しまくってる時期ですし。
うーん、亀は寒くなるとどんな格好をするんやろ…
うちの場合は秋の終わり頃から水中にヒーターを入れ、適温(26度前後)を保ってるからちょっとわかんないっす_(._.)_
けど甲羅に全てを収納してると暖かそうですよね♪
《ムサシママさん》
丁度あの時、亀之丞が目に入ったんですよ。んでライトが見えたもんで♪
私も今までウサギは勿論、犬猫の爪きりもしたことなかったです。
人の…特に動物のを切るってのは結構怖いですよね。
そうそう、ショップや病院だと大人しくしてる!
テクの差もあるんでしょうが、やはり縄張り外だからでしょうね。
それにしてもモカ君は、ショップでも女子キャラなんすね(^^)
《おぴむさん》
そーそーそーそー!
それは私も怖かったです。
あと、突然足を「ビクッ」とするんじゃないか…とか。
想像するだけでも、本当に汗が出ますよね^^;
仙太郎はてっちんと同じで爪が真っ黒なんす。
うちも先しか切れないかも…
でもしし丸実験が無駄にならないよう頑張ります♪
投稿: たま | 2008年2月15日 (金) 00時23分
《みうさん》
んな!?
みうさんはどんな感じで爪きりをしてるんすか?
もしかしてうーさん達が寛いでる状態っすか?
すみません、やたら食いついてしまいました。
うちもそれで出来るといいなぁ~って思ったもんでつい^^;
ヤドカリさんと亀さんの適温って同じくらいなんですね♪
ほな同居も…
いかんいかん、亀さん達が攻撃してしまうわ(T_T)
《ほっぺたいようさん》
うん、私も出来ない自信ありました(^^)
なもんで今まで爪きりグッズを買おうって気にもならなかった^^;
ほっぺたいようさんも挑戦したことがあったのですね。
私もいまだに仰向け抱っこは苦手…お気持ち分かります。
あ、でもでも、みうさん↑は仰向け抱っこしないで爪きりするそうですよ♪
そうです。亀八郎さんの顔は右側です。
亀ってね、首も手足も、伸ばせば驚くほど長いんですよ。
いつか究極に伸びてる写真が撮れたら載せますね。
投稿: たま | 2008年2月15日 (金) 00時38分